rockman's WebSite
ここにサブタイトルが入ります
TOP
BLOG
PROFILE
LINK
MAIL
PAGES
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
七日と言えば七種粥
皆様、こんにちは。
年始から、寒さの厳しい日が続いていますね。
一昨日くらいまでお正月だという感じでしたが、早いもので年が明けてから6日も過ぎてしまいました。
あっという間に時が過ぎたと思うのも年を取った証拠でしょうか…
今日『一月七日』の楽しみと言えば、もちろん
七種粥。
日本の古くからの慣わしとして、1月の7日には春の七種(ななくさ)を入れた粥『七種粥』を作り、万病を除くおまじないとして家族で食べます。
七種は俎に乗せて囃し歌を唄いながら包丁で叩いて、当日の朝に粥に入れるそうです。
少しオカルト的なイメージがありますが、実は呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃腸を休めると共に、冬場に不足しがちな栄養素を補う、という優れた効能のある食べ物です♪
因みに、
春の七種
をすべて言える人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
答えは、芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔です。
芹はセリ科の植物、薺・菘・蘿蔔はアブラナ科の植物、御形・仏の座はキク科の植物で、繁縷はナデシコ科の植物になります。
ぜひ食べてみて下さい。
2013/01/08(火)
09:20
日々の出来事
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
top
CALENDER
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
報告(0)
日々の出来事
(1)
ARCHIVES
2013年1月
(1)
NEW RECENT
SEARCH FORM